ご飯行かない?

こんにちは! kimikoです。
8月に入ってからずーっと猛暑 💦が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
コロナや暑さに負けないように、栄養をとるようにしたいですね。😉
ということで、今日は 「ご飯」🍚
「お米」🌾を炊いたものを 「ご飯」と言います。
日本人にとって「お米」は主食なので「ご飯」はとても大切です。
だから「ご飯」に関係するコトバや物、習慣が多くあるんですよ。
今日は「ご飯」に関係するコトバについてです。
お米を炊いたものを「ご飯」と言いますが、
食事をすることも「ご飯」と言います。
「ご飯ある?」と言えば、 炊いたご飯があるか?
「ご飯、おかわりください!」と言えば、
炊いたご飯をもっと欲しいということです。
「ご飯に行かない?」と言えば、食事に行こうということですし、
「ご飯何にする?」と言えば、
食事は何を食べるか?を聞いています。
そして、食事を始めるときは
”いただきます” と言ってから食べ始めます。
では、食べ終わるときは?
”ごちそうさま” と言って箸を置き、食べ終わります。
”いただきます” も ”ごちそうさま” も
作物を作ってくれたことへの感謝、
動物や魚、植物などの命をいただくことの感謝
そして、料理を作ってくれた人への感謝の気持ちを伝えてるコトバです。
これ、日本人の習慣として大切なことです。
🍙 やってみよう 🍙
会社の人と一緒に食事をするときなど、
黙って食べ始めるのではなく、
”いただきます” と ”ごちそうさま”
と言ってみると日本の習慣に触れることができますよ!😋