新しい生活様式:常識と非常識

こんにちは。 kimikoです。
いかがお過ごしですか?
緊急事態宣言が出されてから40日以上が過ぎ、
少しづつですが毎日の感染者数は減ってきたことをうけ
ようやく先週は、7都道府県を除いて自粛が解除されましたね。
そんな中、厚労省が「新しい生活様式」となるものを公表しました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
つまり、人が集まることを極力避けるということ。
今まで普通にしていたことが
”良くないこと” になる。
つまり、 常識が非常識になる ということですから。
その点、外国人の方はすでに
母国での常識と日本での非常識 として
体感しているので
その辺のところは経験済みかも知れません。
私にしてみれば、
マスクや携帯消毒液など出かけるときの持ち物がが多くなり
名刺交換や握手などの習慣や
ライブハウスへ足を運んだり、居酒屋に行くなど、好きなことを控えることが、
「新しい生活様式」となり 当たり前になっていくと思うとなんとも寂しく思います。
でも、でも、
今までの常識がすぐになくなるわけではないし、
状況が変われば元に戻るかも知れません。
それまでは前はこうだったなーっと比較してみるといいと考えています。
みなさんもここ日本で母国の常識を捨てるのではなく、
大事にしながら日本での常識も理解していってもらえればと思います。