() がきく(ひと) はどんな(ひと)

ひとたのまれてするのではなく、ひとわれなくても自分じぶんからすすんでひと面倒めんどうをみる、自分じぶんがすることで相手あいてよろこんでもらえることをうれしくおも日本人にほんじんおおくいます。

こんにちは! 日本語にほんご で一步先へ! 日本語にほんごを強みにして活躍したい外国人の方へ、つたわる日本語にほんご講師こうしのkimikoです。

ひとわれなくても”というところに日本人にほんじん特徴とくちょうあらわれているんですね。
われなくても、こうすればよろこんでもらえるだろう”と相手あいてのために相手あいて気持きもちをもうとし、相手あいておもいやる行動こうどう日本人にほんじんうつくしいとかんじます。

すすんでなにかをやったとき” 相手あいてがどうおもうかを表現ひょうげんする言葉ことばに、

がきく” ”世話せわをやく” ”お節介せっかい”などがあります。

  • く: すすんでやってもらってたすかった。ちょうどたのみたかった。たのもうとおもっていたなど、自分じぶんからたのまなくても、やってもらえたことに感謝かんしゃされ、相手あいてよろこんでもらえる行動こうどう
  • 世話せわく: やらなくてはいけないことだが、すすんでやってもらわなくてもよかった。相手あいてはありがたいとおもうが、やってもらわなくても大丈夫だいじょうぶだとおもわれる。
  • 節介せっかい: 必要以上ひつよういじょう他人たにんのことについて行動こうどう。 相手あいてにいいとおもってとる行動こうどう結果けっかとして余計よけいなこと(やらなくていいこと)をして相手あいてから迷惑めいわくおもわれる。われなくてもわかっていることを指摘してきされ不快ふかいおもう。

相手あいてのために”いい”とおもって、”すすんで”やったことが、相手あいて受取うけとりかたで「く」行動こうどうにもなるし、「お節介せっかい」にもなります。 相手あいてにいいこととおもい”好意こうい”でおこなったことが、やりぎると”迷惑めいわく”になってしまうなんて、残念ですよね。

人を思いやる気持ちが強すぎる人は「お節介」をしてしまうことが多いかも知れません。

では「お節介」にならないようにするには、どうすればいいのでしょうか。 それには確認をすることです。

例えば、「〜は必要ですか」「〜の確認はお済みですか」「〜はどうしますか」と忘れていませんか? お手伝いいりませんか? こうした方が良くないですか?など、自分で行動をする前に、相手に確認することで、問題は解決! 余計なことをする「お節介な人」から「気が利く人」という印象にかわります。 試してみてくださいね!

今日のレッスン

   相手になにかする前に、「〜しましょうか」と

その人が必要としているかどうか確認しましょう。

Follow me!